フルオーダーメイドで手描友禅の着物・帯を仕立てる金田京染店です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
1911年(明治44年)創業今からさかのぼること約100年前。 |
---|
【当日の工場の様子】
戦後の様子
第二次世界大戦以降、しばらくは物のない時代が続きました。その当時の人々、特に女性たちにとっては、自分が持っている「きもの」を染め替えたりすることが、唯一「おしゃれを楽しむ」という事でした。 しかし、戦後30年が経った頃から、人々の日常着は「きもの」から次第に「洋服」へと変化していきました。 「きもの」に対する価値観の変化は、さらに京友禅や加賀友禅など、歴史のある高級なものを求める高級志向へと変化していきます。
|
---|
現在の「金田京染店」
現在は、創業当時と変わらず山形県長井市に店舗を構え、日本に「きもの」を愛する人の輪を絶やさぬよう、ひとりひとりにとっての大切な「きもの」を作り続けています。
|
---|
|
---|